社会派シリーズ 香港情勢から思う事
こんばんわ^o^
さて今回も自分の考えを一方的にカキコするツィートの巻です(*´ω`*)
約半年ほど前から始まった香港デモ。皆さんはどのようにお考えでしょうか?
私は民主国家である日本国出身者ですので、デモは応援派です。まぁ、あくまでそのデモが本物の民主ならば、の話ですが。
現在の香港は一国二制度というルールのもと、英国統治時代の民主制が根幹としてあるべき制度です。
しかし、現実はもはや英国は手放した途端に我関せず、中国共産党の独裁が入り込み始めました。
まぁはじめはあまり目立たなくやっていた共産党の香港改造もここ最近の選挙の指名制度や民主家の拘束など、過激に侵攻している感があります。
えみんごは民主制派というより平和派なので、ぶっちゃけ民主でも共産でも醜い争いや権力闘争がなければ気にならない派でした。
しかし、今の香港騒動はまさしくわたくしの思いと真逆の方向に進んでいってるような気がします。
今回はそこ言及したいと思っています。
あまりくどくど言う能力ありませんので短絡的に書きますと、
共産党は無理強いしすぎ
民主派はやりすぎ
と思います。
共産党の方から言いますと、原則は一国二制度というものがあるので返還後50年は香港の統治に口出しはできなかったはずです。ですが実際は明らかな共産党の思惑を推し進めていっています。
ん〜、これだと某なんとか半島の南側国家のように、国としての約束を平気で守らない、ルール無用の行為にみえますね。
私的にそんなに焦らずとも香港はいずれ中国に完全に統治されるわけですから、共産党はやや走り過ぎた感が否めませんね。
まぁ、これはあくまで対外国から見た情勢です。しかし実際に中国本土の人や香港の人はどう感じ取っているか?が焦点ですよね。
諸外国が香港を支持している報道がたくさんあふれていますが、中国政府は「内政干渉だ!」と声高々と言っておられます。
ハイ、そのとおりです。
これ、諸外国がいくらうだうだ言っても内政干渉なんですよね。
実際にこの問題で中国政府に文句を言えるのは香港の人たちと英国政府だけですから(^O^)
しかし当の英国政府はすでに無関心。返還時の約束が反故にされようとしていても我関せず。結局声を上げているのは在住市民。英国政府はお金の為なのか中国政府にすり寄り。
実際この問題はこういうところから始まっている気がします。それを考えると悪いのは中国政府か?それとも?と思ってしまいますね。
さてお次の民主派やりすぎ、についてですが、逃亡犯条例に端を発する一連のデモ。わかります。たしかにこのような条例が発令されれば在住者は焦ります。約束の期日前に中国共産党の支配下になる可能性もありますから。しかし
条例撤廃になったんだから、ひとまず矛を収めるのがルールでは?と思います。
単純にやりすぎですよね。
一気に5個?でしたっけ?要求。
一つずつで良いのでは?
と思います。選挙でも民主派勝ちましたが、それでも終わらない香港デモ。
正直言いますと、はじめはデモ支持でしたが、今ではただの暴徒ですよね、、、
中にはその暴徒は共産党のスパイにより問題を起こさせて民主派のイメージを損なわせている、という話もありますが、
でも、普通に暴徒化してますよね、、、
残念です。
あくまでデモだけで終わらせれば世界の情も総ナメできたのに、今は、やれ火炎瓶、やれ鉄パイプ、、、もう、暴徒ですよね、これ。
香港警察が発砲して若者が重傷を負いましたが、ほとんどの人がひどい!銃を使うなんて!と声を荒げてコメントしていました。ですがえみんごは思います。
いや、その警察官、先にデモ隊からボコボコにされてましたよ。
いや、もうこうなると内戦ですよ、内戦。
私は客観的に物を申しますが、発砲した警察官は悪い。しかし
発砲させるような行為をしたデモ隊も悪い
と思います。日本や欧米でこういうコメントするとこう言われるんでしょうね。
お前は人権をどう思ってんのか!
共産党寄りか!
と。実際飲み会とかでこの話題になると毎回こんな言葉でつつかれます。
その時ワタクシはこう答えます。
どっち寄りでもねぇよ!客観的にそう思うだけだよ!
と(*´-`)
だってそうでしょう。
火炎瓶が飛んでくるのに、それを投げている人に正当防衛しちゃいけないのか?
と。いや、現在の香港警察がやっていることは、まさしく民主国家でよく使われる正当防衛ですからね。
んー、なんか書いてて長くなったのを自覚してます。
まぁ、⤴︎の文を読んだらわかってくれる方もいると思います。
民主派デモ、やり過ぎましたよね、、、
私も日本に生まれ、政府系ではなく市民です。なので同じように国がルールを守らずデタラメしはじめたら(たとえば突然の財産没収とか税率5倍!とか)やられたらデモに参加すると思います。今回の香港情勢も元を正していくとやはり一国二制度が反故にされかけているなかから生まれた軋轢によりデモにつながったのかと。なので私も同じ事になればデモると思います。しかし
やり過ぎはいけません。目には目を、というのは平和の精神からするとありえない行為です。
穏便に話をすすめて、それでも自分の思想とは違う事になったとすれば、その時は選挙に出て、当選して声を上げましょう。
むしろそれが民主制です。入れ札制度です。
香港問題だけでなく、全世界見てるとわかってくると思います。デモを起こしているのは思い通りにならなかった側。日本でも色々とデモってます。しかし、
自分のが入れた候補者が選挙に負けたんだから、勝った方が決めるの、当たり前じゃん。だって民主国家なんだから。
それを思い通りにならないからデモ、批判などをするというのはもはや民主制度ではないですよね。
あらー、お得意の話が逸れるこの現象w
なのでシメますよ!
まとめ
デモ、わかるけどやり過ぎです。暴の字はいけません。そして何でも思い通りにいくことはありません。妥協点を見つけていってほしいです。
政府側もルールに則り、平和に解決してください。武の字はダメです。
ワタクシは平和主義者です。全世界で争いがなくなるのを夢見て今日も筆を置きます。
٩(^‿^)۶